腕は下部肋骨から出ている

スキのポーズ 犬のポーズ 伸びネコのポーズ バッタのポーズ 鳥のポーズ
   腕は肩からではなく下部肋骨から出ている
これは私の奥さんの肩凝りを治療してわかったことです。いつもはうつぶせになって揉んでということでしたが、今回は仰向きになって行ないました。片手を耳の横に挙げたところ動きが悪いのです。肩首に緊張が走って痛がります。肘を曲げ、肩の外側の三角筋を団子を作るようにモミ、緩め、ほぐしました。
それから肩甲骨と背中ろっ骨の間が離れるようにそ−っとはがしにかかります。

次に大事なことですが腕を伸ばそうとするときは必ず下部ろっ骨が動くということです。肘に力を入れていては肩に力が入りろっ骨まで動きません。ろっ骨が動くというのは腰の周りが柔らかい必要があります。骨盤の骨と下部ろっ骨が離れているとき腰は柔らかく肩も柔らかくなります。それで寝ている状態で腰骨を足の方へそぉっと押すというか引っ張るというか、要するに下部ろっ骨から離してやります。当然腕も引っ張りながらです。そうするとろっ骨も動きだします。下部ろっ骨の周りは遊離して浮遊骨があるのでやさしく注意深くする必要があります。乱暴にすると折れたりヒビいったりしますので用心が必要です。

こんなところでしょうか。奥さんは次回も期待するようにお世辞たっぷりでしたが、その結果がいいことを参考に教室でもやりました。マッサージ効果もさることながら、これをやってからポ−ズを作るのですが、脇を伸ばすポ−ズを作るだけではなくあらゆるポ−ズが作りやすくなっているのには驚きました。腰がゆるみ背中がゆるんで、丁度お風呂上がりに動きをするとスム−ズなのに似ています。

普段の姿勢が悪いと骨盤と下部ろっ骨の間が近づいて胴体周りが圧迫を受け、腰、肩、背中に緊張を作るのでしょう。ヨガのポ−ズはこの二つの間の骨を分離することを心がけるとずいぶん楽になります。そして腕の動きは骨が動いていること、あばらが動いていることを意識すると肩の動きが滑らかです。
肩凝りの人が多い中、ちょっと気をつけて何かしたらいいのですがそれがなかなか出来ないみたいですね。しばらくは家で教室で肩凝り施術をすることにしましょう。
2001-11-01
                                                                    
鳩のポーズ ねじりのポーズ 稲穂のポーズ コブラのポーズ 前屈のポーズ

homeへ